- > TOP
- > <エコトーク> NEW PROCESS
- > オゾンマスター
繊維製品は、糸や生地の加工段階で、精練漂白加工を行った後、染色加工を施します。ひじょうに多くのエネルギー消費を必要とするのが、実は、この精練漂白加工なのです。
通常の精練漂白は、約120℃の高温水で40〜60分、多くの化学薬品を使って行います。この方法は、50年ほど前からずっと続いており、変わりませんでした。
オゾン漂白は、オゾンの力を利用する精練漂白法。常温でオゾンと繊維を反応させ、薬品使用量を低減して精練漂白を行う、世界で初めてのeco精練方法です。

一般的な精練漂白は、ここが問題。
通常、大量の水と過酸化水素など多くの化学薬品を使用し、高温(110〜120℃)で、約40〜60分かけて加工されます。
| HOME | MATERIAL | NEW PROCESS | RECYCLE | ENVIRONMENT | LIFE STYLE | <エコトーク>三つ星評価プログラム | ECOTALKメッセージ |
| 携帯サイト | こども<エコトーク>写真コンテスト | ご利用にあたって | 個人情報保護方針 | サイトマップ | 会社概要 | お問合せ・資料請求 |